2023/06/02

台風前に行っておきます!

お得情報ブログ、参考にしてみてください。


*********************************
気温:2630度
水温:24~26度
(気温・水温共に上がってきました)
お勧めスーツ:5mmワンピース+フードベスト
*********************************
こんにちは、右肩が猛烈に痛く四十肩って本当にあるんだと実感中の、ようデス。
ある日急に痛くなりました。
ダイバーは肩全く使わないから何も支障ないからいいんですけど(^^♪

さて、MDツアーが無事終了し、休む間もなく、ダイバーの方々が来てくれております。ありがたいです!

『サワラ根』(透35m)
台風前で行けるときに行っておけ!ってことで、何かとお世話になりやすいサワラ根です。
流れほぼなく、クマザサハナムロがいつもと違う場所にやたらとかたまってました。

『女根』(透35m)
母島の北側はとにかくドロップが深い!そして珊瑚が綺麗で魚影が良い!北側アツいです。
タカサゴ、ウメイロモ、クマザサと三種がごっちゃり!写真では伝えられませんが猛烈に群れています。


50mは余裕で落ちる、怖さも感じるほどのドロップがたくさんあります。激しめの地形にはだいたいカッポレが寄ってきます。

『東港』
そして、本日、ついに台風の影響がありボートダイビングは中止に。
ということで東港でビーチダイブ。ビーチというか防波堤からダイブ!!

そして港とは思えない、透明度と魚影の濃さ!というか普通のボートダイブと遜色なし!
それほど使われていない港であり、秘境の奥地です。
綺麗な入り江に防波堤があるだけで、それ以外は全くの手つかずの大自然!

以下写真は全てビーチダイブで見られる光景です!
シマアジ群れ

根魚と言われるヨスジフエダイとカメはだいたいセット

さらに磯場まで泳げばギンガメアジ小群れ

エントリー直後の防波堤ブロックにはアカヒメジが大量に群れています。

ナガレハナサンゴの大群生地も

ご一緒したゲストの皆様ありがとうございました!

明日、明後日は台風でダイビングはお休みです!

みうらよう








2023/05/31

MDツアーB日程も無事終了、ありがとうございました!

お得情報ブログ、参考にしてみてください。


*********************************
気温:23~27度
水温:24~26度(水温が上がってきました)
お勧めスーツ:ロクハン、5mmワンピース+フードベスト
*********************************
こんにちは、MDTのB日程も本日無事に終了しホッとしている、ようデス。
まずは事故なく安全に終われたことに感謝、協力してくれたゲストの皆様本当にありがとうございました。調査ダイビングに文句言わずついてきていただき感謝です。

そんな中、お2人の記念ダイビングがありました!おめでとうございます(^^♪


『舵掛付近』(透30m)




『サワラ根付近』(透20m)
サワラ根は良く入りますが、その周りは未調査エリア多数。しかし怪しげで楽し気な隠根はたくさん点在しています。使えそうな新たな場所も発掘できました。流れが強すぎないければメチャクチャ面白い場所です!





ミナミハンドウイルカはサプライズですが急に現れてくれました!こいつが出ると結局すべての記憶がイルカにかき消されてしまうという苦笑
でも出てくれてありがとう~!







『沖のはえ』(透30m)
母島で最も行きたかったポイント。期待が膨らみます。猛烈に流れるポイントですが、この日のこの時間は流れが緩く、タイミングよく入れました。範囲が広く全体像を把握するためで1本終わってしまいました。ドロップは凄い、魚影は至る所でってわけではないですが、いるところにはごっちゃり群れています。



『鬼岩』(透35m)
北部にある名前からして厳ついポイント。浅瀬にはコバンアジ大群。エントリー直後にメジロザメの仲間がウロウロと。根魚と呼ばれるヨスジフエダイも深めに大量にいました!ここも使えます!




海況悪くてダイビングがお休みの時、石門崎というエリアを登ってきました。ここは指定ガイドさんが一緒じゃないと入林できない特別なエリアです。固有の生物植物がたくさんいました。運動不足にはなかなか堪える山でした笑


登山のあとはお腹が減ったので、冷やし中華と漬け丼を両方ともいただきました!大食いの45歳です。。。


未知な場所がたくさんある母島の良さを最大限引き出せるよう、精進して参ります。
明日は自称”MDTのC日程”が始まります笑

どんな海が待っているか楽しみです。

2023/05/24

レアな生物とMDツアーダイバー様たち

******************************************

気温22〜27°C,水温24〜25°C(水面も水中もだいたい同じくらいになってきましたよ)

お勧めのスーツ:寒がりのダイバーさんはロクハン。5mmジャージ+フードor フードベスト。
*********************************************
M Dツアー後半も中盤を過ぎましたね!
最近強く吹く風と闘いながらご参加のお客様と毎日楽しく潜っています!池ちゃんです。

毎日コロコロ変わる天候や海況。。。自然が相手のスポーツですから入りたいポイントに入れないことだってあります。そんなときは普段のポイントでも普段行かない深度やルートを取ったり、普段紹介できないレアな生物探しをしたりしてみんなで楽しんでます!

そんな中今日はレアで人気のあるハゼを狙ってみました〜
まずはモリシタダテハゼ

ダテハゼの王様と呼ばれるこちらのハゼは通常かなりの深場でしか観察が難しいのですが、このハゼにしては比較的浅い(と言ってもある程度深いのですが)ので行ってきました。私は初めて見たので本当に嬉しかったー!!!
今度は自分のカメラでじっくり狙ってヒレ全開の全身出てる写真撮るぞー!

お次はシコンハタタテハゼのペア!学名のヘルフリッチでも通じるハゼ好きダイバーなら絶対見たい!撮りたい!紫のグラデーションと黄色のコントラストがとっても美しいハゼです!

ハゼの撮影は大変ですよね。いかに寄って撮るか。撮っては寄り、撮っては寄りをくり返して自分の撮りたい画に近づけて行きますね。その道程が楽しいって方も多いはず!
ハゼたちは一枚の写真に多ければ多いほどにぎやかでいいです!
ペアで居てくれると楽しさも倍増します!
次回はヒレピン(ヒレがキチンとピン立ちした状態)狙って頑張ります!

母島は甲殻類も侮れません!キンチャクガニです!

英名はBoxer Crab。こっちの名称の方がしっくりきませんか?
イソギンチャクのボンボンふりかざしてボクシングしてるみたい!動きがコミカルで面白い!!
こういう面白い生物興味あるダイバーさん!これからたくさん紹介していきますよ🎶

変わり種はオオモンカエルアンコウ

黒い岩でも黒いナマコでもないです。泳ぐのあまり上手でないけど魚ですよ〜
真ん中の青いのが瞳です〜本当に擬態上手ですね!

水温が上がってきましたけど、ポイントによってはまだまだウミウシいけますよ。
イガグリウミウシ

ピンクと白とイエローの綺麗なウミウシ。私はたとえ普通種であってもできるだけ色合いが綺麗で小さいものを紹介するように心がけています!

岩陰の暗がりではよくイセエビなども観察できますよ。。。迫力満点!
ダイバーのみなさん!くれぐれも見るだけですよー(笑)

        M Dツアーご参加のダイバー様たちの水中の様子をチラッとご紹介〜


               ボニンブルーの海でとって楽しそう!


            抜群の透明度の中、本当に気持ちよさそうです!!


            ナイスバディ!  バディコンタクトOKですね!
 

                魅力的な被写体がいっぱい!


           中層を浮遊しているだけでも気持ち良かったですね。

強い風が吹くなど海上は厳しい日もありますが、水中は透明度、水温ともに上がってきてベストシーズン到来の母島ダイビング!!
長かったM Dツアーもあと残すところ僅かとなりましたが、良い海況が続くことを願って一緒に楽しみましょう!

池ちゃん